あらためてシギリージャ。あらためてアレグリアス。
あらためてシギリージャ。あらためてアレグリアス。
2月の5日に恵比寿サラアンダルーサでシギリージャを踊りました。
振り付けは、もともと持っていた稲田進師匠のものをベースとして、エルフラメンコ(現在ガルロチになってます)に出演されてたソニアフランコのシギリージャと、Facebookで見つけた子供の踊られているシギリージャ(クラウディア ちゃん)、今、映画となって放映されている、サクロモンテの丘~ロマの洞窟フラメンコに出演されているめっちゃグアパで見た目よりもぜんぜん若いアルバ エレディアさん、そして、昔お世話になった鍵田真由美・佐藤浩希先生方から頂いた(群舞の)シギリージャから強くインスピレーションが沸き、この日を迎えて踊りきることができました。だいぶご報告が遅くなってしまいましたが、観に来てくださったお客様、ありがとうございました。そして、ここに挙げただけでなく、いろいろご指導くださったすべての方々に深く感謝しております。
今回、あらためてシギリージャ。と題しましたのは、
だいぶ前に踊った時のシギリージャから一変して、ドラマティックさに注目。
振り付けがどんなにかっこよくても素敵でも、それをうまく表現できなければ、切っていくしかない。
もともともっていた振付けで気に入ってはいたけれども、これは私の表現には向かないと判断し、そう思ったところは潔く切る作業をして振付けの構成を見直してゆきました。
最初のジャマーダも、当日のエンサージョでもやめようかと思ったくらいなのですが、(ソニアフランコさんから頂いたパソで大好きなんだけれども、むずかしくて、)でも、私のイメージしている表現したい振り付けでしたので、やるっきやない!コンパスも理解したはず!しっかり後ろのパルマを聴いてれば大丈夫!モイ・パコもいる!と勇気を出して、、、!やりました!!本当にうまくいった。半分奇跡だろう。もう半分はモイ・パコそして共演者たちのお陰。本当に助かった!以下の写真は、左からパコ イグレシアス。私。右がモイ デ モロン。
うまくいったー!とホッとして、安心してモイの歌を聴きながら1歌に突入。でもシギリージャのレマーテ、難しいんですよ。エンサージョではぼろぼろでしたが、本番はすごく集中できて気持ちよくレマーテできました。ファルセータあたりの記憶があまりないのですが、共演してくれた井口裕香里さん曰く、ファルセータのあそこの部分でパコのギターと美和子さんの動きがピッタリな瞬間があって、良かったよと言ってくれた。おお、ありがたき幸せであります。パコのファルセータ、大好き。おととしのタラント踊った時のファルセータも素敵でありました。。2歌は、ほとんどソニアフランコさんの振付け。というか、その師匠のぺーさん(ペドロコルドバさん)のだ。これも今回の初チャレンジ。モイの歌が、ためてためてためまくりのところにどうにかして寄り添いたい、耳と心と身体と全神経を張り巡らせながらの2歌でした。
エスコビは、今回の構成作りの一番の悩みどころで、本番でもやるはずではなかったことを、今なら絶好のタイミング!と思えたのでやること増やしてみたり、直前まで悩みました。どうしたらドラマティックにマチョを迎えられるか。このヒントにつながったのは、Claudia "La Debla"クラウディアちゃんのシギリージャ。あとは、舞踊団時期の記憶でした。
本番を踊り終えて、お客様の中に以前も見に来てくださったフラメンコピアノ演奏者の方がいらしてくださったので、ご挨拶に。そして彼女からの一言。とにかく素晴らしいステージでした。多田さんの想いがストレートに届きました。益々磨きをかけて下さい。と。ありがたきお言葉。見届けてくださりありがとうございました。精進します!!あと、ジャマーダとかエスコビの構成が不安だったので、お世話になっている栗原武啓さんに一度練習にお付き合いいただきまして、その方がなんと当日いらっしゃるではありませんか!!ますますこれはやりとげねばならぬ!!と思わざるをえず、気持ちが整いました。(腹をくくりました)練習のときの録音を聴くと、うまくコンパスに入ってなくて、あの時は不安定な感じでしたが、出来てた出来てた!さすが進くんのお弟子さんだよ、足もきれいに入ってるし。と。ありがたし~。本当にありがとうございました。
お客様の中に、幼馴染も来てくれ、その旦那様とお子さんとのお写真、頂きました。↓
2月5日を終えて、その2週間後、八王子のタブラオ、グランデセオでのライブも予定しておりましたから、終えた次の日からもう一曲の踊り込み開始。(2曲踊るもので。)
もうひとつのヌメロ(演目)はアレグリアスを踊ろうと決めてました。
2009年中野ゼロホールという大きな舞台でコリンを着て踊ったアレグリアス。これをどうタブラオで、しかも当日合わせのみでどれだけ中田佳代子師匠から頂いたアレグリアスの空気感をもって踊れるか。そのテーマに臨んだ2週間のストーリー、次回のブログへつづく。
おやすみなさい。
よい睡眠を。
0コメント